【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!! 1月1日は元旦『今日というミライグラフ365』

今日もミライグラフを読んでいただきありがとうございます。マシュアです。

通勤・通学や隙間時間に『サクッと5分で読める』過去や未来の今日あった出来事についてコラムでご紹介しています。

あなたの新しい何かの発見につながるかも!!

【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!! 
【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!!

ミライチェックポイント!!1月1日 今日は何の日!?

1月1日は、『元旦』です。

お正月初日、年の始まりである元旦です。

あけましておめでとうございます。本年も『ミライグラフ』をどうぞよろしくお願いします。

今日は、元旦にちなんで、初初尽くしのお正月に何をしたらいいのか!?その意味合いを知って、お得に楽しくお正月を過ごせるように豆知識をポイントを絞って簡単いご紹介しましょう!!

  おすすめ関連記事

ミライチェックポイント!!元旦にすることは!?

まずは元旦にすることをチェックしていきましょう!!

  • 初詣
  • 初日の出
  • お節料理
  • 初夢

この4個の中から、初詣と初日の出、お節料理について、忘れかけていることや、豆知識をご紹介です!!

初夢については、明日、1月2日が初夢の日ですので、明日ご紹介しましょう!

ミライチェックポイント!!初詣の豆知識!!

【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!! 
【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!!

まずは初詣について!!

いつ行くのが正しいの!?

まずは、大晦日からお参りに行って、年越しを神社や寺院でこして、初詣をする方も多いともいます。

初詣は名前の通り、年明けに行くお参りです。

細かくは、大晦日の夜の「除夜詣」と、元日の朝の「元日詣」とも言われます。

決まっていませんが、2年越しで、前年のお礼と、新しい年のお参りに行くのも良いことでしょうね。

正月三ヶ日が好ましいとされますが、大きな神社などでは、1月中に、回数などの制限もないとされています。

神社と寺院のどちらに行くのが正しいの!?

一般的には、神社に行くとされていますが、実際のところ、お参りされる個人の信仰にこだわらないのであれば、どちらでもかまわないとされています。

寺院でも神社のように出店や、人の賑わいが少ないかもしれませんが受け入れされているでしょう。

ただ、正月三ヶ日は、甘酒やお神酒なども振舞われたり、出店の数も多いのでお正月の雰囲気を楽しみたいのなら、正月三ヶ日に行きたいところですね。

 

ミライチェックポイント!!初日の出の豆知識!?

【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!! 
【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!!

初日の出を見るとなにか良いことがあるのでしょうか!?

と思い色々と調査しましたが、特に決まったことはありませんでした。

ただ、一年に一度の『めでたい』貴重な存在であり、縁起物です。

ただし、すいません。豆知識はないので、私の個人なご意見を。

私個人は、約7〜8年間初日の出を山に登って見に行っていましたが、実際のところ本当に出てきた瞬間は感動しますので、オススメです!!

お天道さま(太陽)は、神様のように見えないわけではないので、朝の早い時間に寒い中で待って、暗い夜空から現れる太陽は、何か本当に神さまに出会えたような感覚になりますよ!?

 

ミライチェックポイント!!おせちの豆知識!!

【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!! 
【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!!

どんどん行きましょう!!

お節料理の豆知識です。

これだけは食べておきたいお節料理の具材!!とその意味合い

最近では、お節料理も家で作ることも少なくなったと思いますが、『これだけは食べておきたい具材!!』というお節料理の豆知識をご紹介します。

奥さんもこれからのお子さんたちのために、これだけは作ってあげてみもいいのではないでしょうか!?

もしくは買ってきてあげてください!! 笑

御節料理の基本は、祝い肴三種(三つ肴、口取り)で構成されています。

祝い肴三種
  1. 煮しめ
  2. 酢の物
  3. 焼き物

のこの3つです。

【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!! 
【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!!

その三つ肴の内容でも、食べておきたいのが、

関東では
  1. 黒豆(意味合い:黒は道教において邪除けの色・黒く日焼けするほど達者(マメ)に働けるようにと邪気を払い長寿と健康(無病息災)を願ったもの)
  2. 数の子(意味合い:数の子は卵の数が多く、同様に、ニシンは「二親」に通じ、五穀豊穣と子孫繁栄を願ったもの)
  3. ごまめ(田作り)(意味合い:カタクチイワシを田の肥料としたところ五万俵ものコメが収穫できたとのいわれに由来。「ごまめ」は「五万米」であり「田作り」の名とともに五穀豊穣を願ったもの)

の3種です。

関西では
  1. 黒豆(意味合い:黒は道教において邪除けの色・黒く日焼けするほど達者(マメ)に働けるようにと邪気を払い長寿と健康(無病息災)を願ったもの)
  2. 数の子(意味合い:数の子は卵の数が多く、同様に、ニシンは「二親」に通じ、五穀豊穣と子孫繁栄を願ったもの)
  3. たたきごぼう(瑞鳥(豊年の象徴)を表したもので豊作と息災を願ったもの。ごまの黒色には邪を払うという意味を持つ。また、ごぼうは地中に深く根を張ることから粘り強く生きることを願ったもの)

の3種です。

【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!! 
【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!!

関西関東で、ごまめと、たたき牛蒡が違いますが、基本的にお節料理を作るなら、関西関東でもどちらも食べます。

黒豆、数の子、ごまめ、たたきごぼうは食べておきたいお節料理です!!

【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!! 
【お正月】初詣や初日の出・お節料理の疑問や豆知識をチェックしてお正月を楽しもう!!
他のお節料理の意味合いなど
口取り
  • 紅白かまぼこ:神饌の赤米、白米 形状が、初日の出の形に似ている、色が縁起が良い。赤色は魔除け、白色は清浄を意味している。
  • 伊達巻(だてまき):巻物(書物)に似た形から文化・学問・教養を持つことを願ったもの。
  • 栗金団(くりきんとん):「金団」とは金色の団子という意味で、金銀財宝を意味しており金運を願ったもの。
  • お多福豆: ソラマメの一種を甘く煮たもので、文字通り福が多からんことを祈願
焼き肴(地域や世代にもよります)
  • 鰤(鮭)の焼き物:出世を祈願。出世魚であることにあやかったもの。
  • 鯛の焼き物:「めでたい」の語呂合わせ
  • 海老の焼き物:長寿を祈願した縁起物(ひげが長く腰が曲がっている様子に由来)。海老は脱皮することから生命の更新を意味するものや、出世を願うもの。
  • 鰻の焼き物:鰻登りから出世を祈願。
酢の物
  • 紅白なます:祝い事に用いる紅白の水引にあやかり縁起がいい。
  • 酢蓮(すばす):穴が多数ある蓮根は将来の見通しがきくという意味の縁起かつぎである
煮物(の材料など)
  • 昆布巻き:「喜ぶ」(よろコブ)の語呂合わせ。また、昆布は「ひろめ」とも呼ばれ、末広がりである昆布の形状に由来。また、「昆布」(こぶ・こんぶ)に、「子生」(こぶ)の字をあてて、子孫繁栄を願ったも。昆布巻きは伊達巻と同じく巻物(書物)に似た形から文化・学問を象徴する意味から。
  • 芽出しくわい:最初に大きな芽が一本出ることから「めでたい」にかけた意味合い。芽が出ることから出世を願ったもの。また、古くは平仮名の「か」を「くわ」と表したので、くわい=かい=快から、一年を快く過ごせるようにとの願いから。
  • 花蓮根:先述のように穴が多数ある蓮根は将来の見通しがきくという意味の縁起かつぎ。この孔が空いていることから将来が見通せるようにや、花蓮根には花の後に実を結ぶようにとの意味から。
  • 矢羽根蓮根:破魔矢の矢羽根に見立てたもの
  • 里芋:親イモが大きいことに因んで頭(かしら)になることを願うもの[14]。また、里芋は親芋に子芋がたくさん育つことから子宝を願ったもの。
  • 金柑:財宝としての「金冠」を意味

おせちを食べるなら、色々な意味合いを知りながら食べると、また一段と美味しいですよ!?

 

今日のミライポインツ今日のミライポインツ!!︎

今日は、初詣と初日の出、お節料理についてのコラムでした。

明日は、初夢の日ですので、初夢についてのコラムをご紹介します。

新しい年がはじまりましたね。

今年もよろしくお願い申し上げます。

上にも書きましたが、初日の出は以前まで長く見に行っていました。

山に早朝から数時間かけて、歩いて登って見に行っていたので、太陽がでる瞬間は感動しました。

しかも、登ってから、日が出るまでが結構な時間がかかるんですよね。

それだけに、貴重というか感動というか・・。

毎年登る寸前まで、大変なことを知っているので行きたくない気持ちにさいなまれていたのを覚えています。

友人と登っていたのですが、家族が出来て家も引っ越して登ることもなくなりました。

行きたくないイベントでしたが、なくなると寂しいものですね。

みなさんは、大晦日からお正月にかけてなにか毎年していることはありますかー!?

なにか、また、はじめたいなーと思う今日この頃です。

今日の毎日の記念日は何の日か、スピーチや、朝礼の話のネタなどにお使いください。

それではまた〜!!
新しい1日をミライグラフで!!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket
Delicious にシェア

この記事へのコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)