【雪の小宇宙】ダイヤモンドダストやサンピラーの見られる時期やスポットは!? 2月17日は天使のささやきの日『今日というミライグラフ365』
今日もミライグラフを読んでいただきありがとうございます。マシュアです。
通勤・通学や隙間時間に『サクッと5分で読める』過去や未来の今日あった出来事についてコラムでご紹介しています。
あなたの新しい何かの発見につながるかも!!
2月17日 今日は何の日!?
2月17日は、天使のささやきの日です。
日付は、北海道幌加内町母子里で、非公式ながら、氷点下41.2度の国内最低気温を記録した1978年2月17日から由来し、「天使の囁き実行委員会」が制定しました。
この『天使のささやき』とは、ダイヤモンドダストのことで、寒さを通して人々の出会いの場をと、同委員会が「天使のささやきを聴く集い」と名付けイベントを始められました。
今日は、この『天使のささやき』という美しい言葉の意味である、ダイヤモンドダストについてのコラムです。
おすすめ関連記事 |
ダイヤモンドダストってなんなの!?︎
ダイヤモンドダストとは、日本語では、細氷(さいひょう)と呼ばれ、大気中の水蒸気が昇華してできた、ごく小さな氷晶(氷の結晶)が降ることです。
ダイヤモンドダストが、見られる条件としては、よく晴れた朝、月の光が強い夜などに、氷晶で光が反射、屈折することで、太陽や月の光の周囲、気温が氷点下10℃以下の状態のときに発生します。
その小さな結晶が、光で輝いて見えることから、ダイヤモンドダストと呼ばれ、現在では、人工的に作ることもできます。
このダイヤモンドダストが、光で柱のように集合体となっているのが、サンピラーと呼ばれます。
写真では見たことがあるかもしれませんが、実際のダイヤモンドダストは、雪が一つ一つキラキラしているだけでなく、それらが結晶のようなかたまり(サンピラー)として、輝いており、幻想的な風景を作り出しています。
まずは、動画で見てみましょう。
途中からの動画ですが、固まって、光が当たるとまさにそこに小さな宇宙が生まれたかのような美しい幻想的な世界が生まれています。
最初から再生されると、小さい光の結晶が見られます。
こちらも非常に綺麗な幻想的な世界が見られます。
本当に美しですよね。
これは、特に寒い条件下でしか見られないこともあり、人生の生きているうちに一回は見てみたいものです。
ダイヤモンドダストが見られる条件は!?
見られるスポットや場所としては、特に北海道では、北部の内陸部の旭川や美瑛町、スポットとしては、摩周湖第三展望台などが有名で、本州であれば、山形県の蔵王温泉スキー場、長野県では、開田高原木曽馬の里、霧ヶ峰高原などでも見られるそうです。
時期としては、1月から2月の一番寒い時期に、氷点下10℃以下で視界が1m以上の空気が澄みきった天気の良い日を狙って、さらに湿度が高い、無風の早朝がベストタイミングとなるそうなので、難しいですが
ただし、条件が合わないと見られないこともあり、旅行で行っても見れないこともあるので、もっと時期や日程の天候のタイミングなども調査してから行くべきでしょうね。
今日のミライポインツ!!︎
今日は、ダイヤモンドダストについてのコラムでした。
私は、生きているうちにオーロラを見てみたいという願望がありますが、この動画を見るとダイヤモンドダストも見てみたいものです。
ただ、ダイヤモンドダストが見られる地域に住んでいる方の寒さは、半端ないんだろうなぁと思います。
いやぁ、見てみたいですね。
今日の毎日の記念日は何の日か、スピーチや、朝礼の話のネタなどにお使いください。
それではまた
新しい1日をミライグラフで!!