『ハロウィン』とは!?カボチャのお化け『ジャック・オー・ランタン』とは!?10月31日はハロウィン『今日というミライグラフ365』

今日もミライグラフを読んでいただきありがとうございます。マシュアです。

通勤・通学や隙間時間に『サクッと5分で読める』過去や未来の今日あった出来事についてコラムでご紹介しています。

あなたの新しい何かの発見につながるかも!!

『ハロウィン』とは!?カボチャのお化け『ジャック・オー・ランタン』とは!?10月31日はハロウィン『今日というミライグラフ365』

10月31日 今日は何の日!?

10月31日は、ハロウィンです。

ヨーロッパのケルトの人が起源とされている民俗行事で、アメリカを中心に世界各国で、現代では、日本も含めて過去からの文化的にではなく、世俗的に流行していますね。

このハロウィン、みなさんは、今年はコスプレして、街に出かけますか!?それとも、静観した感じでみなさんは過ごしますか!?

ですが、そもそもハロウィンとは何の日か、ご存知でしょうか!?

今日は、『ハロウィン』とは!?と、カボチャのお化け『ジャック・オー・ランタン』とは!?についてのコラムです。

  おすすめ関連記事

 

そもそも『ハロウィン』ってなんの日なの!?︎

『ハロウィン』とは!?カボチャのお化け『ジャック・オー・ランタン』とは!?10月31日はハロウィン『今日というミライグラフ365』

そもそも『ハロウィン』は、古代のケルト人が起源と考えられている祭のことで、本来は秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事とされていました。

ちなみに、古代ケルト人とは、昔のブリテン諸島のアイルランド、スコットランド、ウェールズ、コーンウォール、コーンウォールから移住したブルターニュのブルトン人などに残る人たちが、その民族と言語を残しています。

しかし、現代では、特にアメリカ合衆国で民間行事として定着して世界的に広まっていきました。

カボチャの中身をくりぬいた、よく見る『ジャック・オー・ランタン』を作って飾ったり、特に、小さい子どもたちが、可愛らしい魔女やお化けに仮装して、近くの家々を訪れお菓子をもらったりする風習が一般的になっています。

そこで、よく海外の映画のハロウィンの場面でも耳にする『トリック・オア・トリート(Trick or treat) (お菓子をくれないと悪戯するよ)!!』と唱えてお菓子をもらってまわります。

そして、現代の日本というと、ハロウィンも、さらに大きく違い、完全なるコスプレ大会となっていますね。笑

 

 

カボチャをくり抜いた『ジャック・オー・ランタン』とは!?

『ハロウィン』とは!?カボチャのお化け『ジャック・オー・ランタン』とは!?10月31日はハロウィン『今日というミライグラフ365』

カボチャをくり抜いた『ジャック・オー・ランタン』、今の日本では、ハロウィンのキャラクター化していますが、そもそもなんでカボチャなんでしょうか!?

話はまた戻りますが、ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。

日本のお盆のような風習であり、時期としては、年末年始の感覚ですね。

さらに、この秋の終わりの季節には、有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚く習慣がありました。

そこから、このケルト人の残る地域の人は、なんと、現在のような、カボチャではなく、カブを用いて中身をくり抜いて、『ジャック・オー・ランタン』を作り、その中に、蟷螂(とうろう)を立てて、街中を魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねまわったというのがはじまりです。

そう、オリジナルは、『カブ』なんですね。

その子供達が、アメリカ大陸発見後、北米のオレンジ色のカボチャであるパンプキンが広まり、カボチャのお菓子や料理を作ってパーティなどをしたことから、昔のカブからカボチャに変化していったとされています。

そんな、海外でいう魔除けの鬼火のような存在である、『ジャック・オー・ランタン』は、『ランタン持ちの男』の意味です。

このカボチャのランタン、『ジャック・オー・ランタン』の存在は何者なんなんでしょうか!?

  • 生前に堕落した人生を送ったまま死んだ者の魂が死後の世界への立ち入りを拒否され、悪魔からもらった石炭を火種にし、萎びて転がっていたカブをくりぬき、それを入れたランタンを片手に持って彷徨っている姿だとされています。
  • 悪賢い遊び人が悪魔を騙し、死んでも地獄に落ちないという契約を取り付けたが、死後、生前の行いの悪さから天国へいくことを拒否され悪魔との契約により地獄に行くこともできず、カブに憑依し安住の地を求めこの世を彷徨い続けている姿だともされている。
  • 旅人を迷わせずに道案内をすることもあるという。

Wikipedia

と、色々なはじまりと意味合いをもっています。

昔のカブの『ジャック・オー・ランタン』はガイコツのようなリアルな顔で、今のカボチャよりもこわい見た目でしたが、現在はキャラクター化していることもあり、さらには、コスプレや、子供達がお菓子をもらったりするようなこともあり、イメージとしては、可愛らしいお化けという感覚になってしまっていますね。笑

 

今日のミライポインツ!!︎

『ハロウィン』とは!?カボチャのお化け『ジャック・オー・ランタン』とは!?10月31日はハロウィン『今日というミライグラフ365』

今日は、ハロウィンについてとジャック・オー・ランタンについてでした。

日本の最近のハロウィンは、個人には、街を荒らしたり、問題を起こさないのであれば、日本のハロウィンも嫌いではないですね。

若い人が中心なので、まだまだ問題が起こるのかもしれませんが、今後規制も多く出来たり、大々的に文化として、良い方向に、取り入れていくとよくなってくるのではないでしょうか。

今では、当たり前なクリスマスも、バレンタインデーも、ホワイトデーも欧米の文化であり、ハロウィンも取り入れるのも別に悪いことではないと思います。

実際には、商業的なものが裏には関係しており、こういう記念日があると、世の中のお金は動いているんですよね。

若い人は、大人に知らず知らずにお金を使わされているんですね。笑

欧米の人からすれば、『日本人!!それは違うやろ!!』と思うかもしれませんが、もう日本は昔からなんでもかんでも取り入れてしまっているんですよね・・・。

今日の毎日の記念日は何の日か、スピーチや、朝礼の話のネタなどにお使いください。

それではまた〜!!
新しい1日をミライグラフで!!

masharoom:
Related Post