今日もミライグラフを読んでいただきありがとうございます。
マシュアです。
通勤・通学や隙間時間に『サクッと5分で読める』過去や未来の今日あった出来事についてコラムでご紹介しています。
あなたの新しい何かの発見につながるかも!!
8月5日 今日は何の日!?
8月5日は、『発酵の日』です。
由来は、8(は)っ5(こ)うで『発酵』と読む語呂合わせからきており、日本を代表する味噌を主体とする食品メーカーの『マルコメ株式会社』が制定しました。
日本では、古くからの食文化である、納豆や、味噌、醤油、豆腐などの発酵させた食品がたくさんあります。
さらには、体に良くて美味しいという一石二鳥な食品ばかりです!!
今日は、そんな発酵食品についてのコラムです!!
発酵食品ってなんなの!?︎
発酵食品とは、食材を微生物や酵素などの作用で発酵させることにより加工した食品ことです。
昔は、冷蔵庫などがなかったため、保存食として作られたことや、風味や食べ物を美味しさを良くするためや、食品を柔らかくするといった目的などで発酵食品は作られはじめました。
実は、昔は微生物や酵素の働きなど知られていなかったため、ある一定の条件や状況下であれば作られるという概念で奇跡的に生まれ作られてきたこともあります。
それは、日本でいう、納豆や、味噌、醤油、豆腐、漬物などや、海外でいうところの、パン、ヨーグルト、紅茶、キムチなどなど、昔の人は、たまたま出来たものを口にして、『美味しかった!!』などというところから始まっているんですね。
そう考えると、腐っただけのものも多く口にしていたことが考えられますね。笑
こわいもんです・・・笑
日本の発酵食品
それでは、発酵食品の代表的なものを見ていきましょう!!
実際、これは発酵食品だったのか!!と思う物も多いはずですよ!?
日本の発酵食品 | |
穀物 | 納豆 豆腐 味噌 醤油 |
魚介類 | 鰹節 塩辛 くさや 鮒寿司 なれ鮨(飯寿司) |
野菜・果物類 | 漬物 すぐき、すんき漬け 地漬 |
酒 | 日本酒 酒粕 味醂(みりん)焼酎 泡盛 |
酢・他 | 醸造酢 黒酢 甘酒 |
などなど、みさなん日本の発酵食品は結構身近なものばかりですね!!
海外の発酵食品
それでは海外を見ていきましょう!!
海外の発酵食品 | |
穀物 | パン(生地)・納豆(韓国:チョングッチャン)・醤油(中国)(v韓国:カンジャン)味噌(韓国:テンジャン・コチュジャン)・豆板醤(中国)・テンペ(インドネシア)・腐乳(中国、台湾など)・臭豆腐(中国、台湾など) |
魚介類 | ウスターソース(イギリス)・アンチョビ(ヨーロッパ)・シュールストレミング(スウェーデン)・チョッカル(韓国・北朝鮮)・シッケ(朝鮮)・魚醤(東南アジア・東アジア)・シュリンプペースト(東南アジア) |
野菜・果物類 | バニラ・ナタ・デ・ココ(フィリピン)・タバスコ・ピクルス(ヨーロッパ)・キムチ(韓国・北朝鮮)・ザーサイ・メンマ(中国)・ザワークラウト(ドイツ) |
鳥類 | キビヤック(イヌイット) |
乳製品 | ヨーグルト・チーズ(中東・ヨーロッパ)・馬乳酒(モンゴル) |
酒 | ワイン・ビール・シードル(中東、ヨーロッパ)黄酒(中国)・ヤシ酒(東南アジア・アフリカ)・プルケ・テキーラ(メキシコ)・ウイスキー(イギリス)・ウォッカ(ロシア) |
茶 | 紅茶(中国、インド、スリランカなど)・烏龍茶(中国、台湾など)・プーアル茶(中国) |
酢・他 | カカオ(アフリカ)・シッケ(韓国) |
などなど、まだまだあると思いますが、当たり前に食べ過ぎて、忘れていたパンや、ナタデココ、バニラなど、紅茶などもそうですし、知らなかったことも多い食品はいっぱいありますね!!
それぞれ、やはり、人類に共通して、発酵食品は大切な食べ物だとあらためて感じますね!!
今日のミライポインツ!!︎
今日は、発酵食品についてのコラムでした。
発酵食品で思いつくものは!?と聞かれると、納豆などはもちろんですが、一番最初にインパクトがあるのが、くさやです。
実際には、私は食べたことはないでのですが、くさやを発酵させるために使う『くさや液』(くさや汁)の謎について、昔、菌について良く知らなかったこともあり、謎過ぎて調べたことがあります。
本来のくさや液の最初作られた正体は、謎で色々な説があり、塩水を何度も使い回したということが一般的に言われている正体らしいのですが、一説によれば、あの異臭は・・などと書かれた説もあるようです。(批判するようになるので記載はしません。)
しかしながら、くさやは、味も美味しく、体にも栄養成分がある食べ物なので、変な物が使われていることはないと思います。
ただ、まさに食のミステリーです!!
しかし、新しい体に良い菌を生み出すには、カルピスの乳酸菌のように、大きな発見と言えるほど難しく、歴史が作り出したそれぞれの発酵食品には感謝し頂くことが大切なんだと痛感しますね。
今日の毎日の記念日は何の日か、スピーチや、朝礼の話のネタなどにお使いください。
それではまた〜!!
新しい1日をミライグラフで!!